埼玉県糖尿病協会

埼玉県糖尿病協会は、地域住民への糖尿病に関する知識の普及、指導を中心に活動しています

  • トップ画像
  • 埼玉県糖尿病協会 tel080-2382-4630
  • トップ画像1

各委員会

医療者教育委員会 委員長ご挨拶

森本先生 写真_コピー

 2019年国民生活基礎調査(厚生労働省)では、本邦で「糖尿病が強く疑われる者」の割合は男性18.7%、女性9.3%と推定されています。このように今や身近な疾患である糖尿病の教育や治療を、患者さんがどこでも安心して受けられるよう整備することは大変重要な課題です。医療者教育委員会は、糖尿病の療養従事者(登録医、療養指導医、歯科医師登録医や日本糖尿病療養指導士(CDE-J)、埼玉県糖尿病療養指導士(糖尿病相談員;CDEーL埼玉)等の教育及びその地位向上のための活動を行うことを目的としています。埼玉県糖尿病教育セミナー、医療スタッフ研修会、その他埼玉県内での医療スタッフの勉強会活動、などを継続的に行い、糖尿病療養従事者が常に最新の医療情報を共有できるよう機会の提供に努めてまいります。また年1回実施している一般市民や患者さん向けの勉強会も引き続き実施していきたいと考えております。
今後ともご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

JCHO埼玉メディカルセンター糖尿病・内分泌代謝内科部長 森本二郎

 



医療スタッフ委員会 委員長ご挨拶

 

医療スタッフ委員会は、日本糖尿病療養指導士(Certified Diabetes Educator of Japan:CDEJ)の資格を取得して活躍している、看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師等の代表が所属しています。
委員会では研修会を企画していますが、その目的は次の2点にあります。

①CDEJ及び資格取得を目指すスタッフと共に
 CDEJは、資格取得後も糖尿病治療に関する実践的能力(知識・技能・態度)の向上が
 必要です。そのため年2回の研修会を企画しています。研修会では、最新の知見や
 技能を学べるとともに、他施設・多職種との交流の場、情報交換の場ともなって
 います。そして、将来CDEJを目指す仲間も育成、支援しています。

②CDEL埼玉と共に
 埼玉県には600名ちかくの埼玉県糖尿病療養指導士(CDEL埼玉、通称、埼玉県糖尿病
 相談員)が活躍しており、医療スタッフ委員会が開催する研修会が、正しい知識および
 技術の充実、向上の一助となるよう配慮しています。

CDEJ、CDELをはじめ 医療スタッフのみなさん、共に連携し、糖尿病患者さんの支えとなる活動を一緒にしていきましょう。研修会情報は、このホームページに掲載されます。

自治医科大学附属さいたま医療センター 栄養部 村越 美穂


 

埼玉県糖尿病療養指導士認定委員会(CDEL埼玉)

大村先生写真

糖尿病相談員制度の発足にあたって

    (糖尿病相談員の皆様へ)

 

 糖尿病は症状に乏しいため、気づかぬ間に合併症(重い視力障害、人工透析、脳梗塞、心筋梗塞など)を起こしてくる厄介な病気です。そこで、このような合併症の重症化を防ぐために、既に日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の方々が、医師と共に患者さんのサポートに当たっています。今回これに加えて、埼玉県内の隅々まで診療支援を行き渡らせる目的で糖尿病相談員制度が発足しました。今後、皆さんから良質の情報を分かり易く患者さんへ届けて頂くよう大いに期待しております。また、一方では糖尿病関連の情報は膨大な量であり把握するのも大変な状況にあります。そこで、実際の説明に当たっては、内容をコンパクトにまとめた講習会資料やその中にあるQ&A46問)、糖尿病療養指導の手びき(改訂第5版;日本糖尿病学会編著、南江堂)などを参考にして下さい。正確な情報提供は医師をはじめ、我々医療にかかわる者全てが心すべき事であり、個人的な見解や不確かな情報は示さないようご注意下さい。

 患者さんからの相談内容で回答が困難なものがあれば、身近の医師や日本糖尿病療養指導士に連絡をとり相談して下さい。都合がつかない場合は以下にご連絡下さい。多い質問に対しては委員の皆さんと相談してQ&Aを作成し今後資料として利用したいと思います。

     アドレス; eioh@conesclinic.com

 

 この制度は糖尿病の合併症を防ぐことに加えて健康寿命を延ばすのにも大きな貢献が期待できると思っております。皆さん方の活動により、糖尿病の方はもとより、そうでない方々にも運動をする人が増えて、バランスのとれた食生活が普及すれば健全で素晴らしい長寿社会が実現出来ると期待しております。

 健康長寿日本一を目標にしたいものです。

 

※ 更新は5年毎に行なわれます。詳細はホームページをご覧下さい。

 

 埼玉県糖尿病相談員(埼玉県糖尿病療養指導士)認定委員会

               委員長   大村栄治




埼玉県糖尿病相談員(埼玉県糖尿病療養指導士)
会則≫

つぼみの会

つぼみ
埼玉つぼみの会としては、このホームページに各会のイベント情報を掲載する事により、これまで個々に開催していた講習会やBBQ大会などに他の会からの参加が可能になれば、交流が深まり悩みや心配事など、会を越えての相談できる仲間が増える事を期待します。

当会は18歳以下の未成年患児の会ですが、その為、埼玉全体に会員がいらっしゃいますが、イベントの開催場所が遠く、参加できない会員の方も多く、せっかく入会したのに、そのメリットが生かせないという方もいらっしゃいます。
ご自分の地元のクリニックなどで開催される講習会の情報はこれまで入手が難しかったのですが、埼玉糖尿病協会のホームページで、イベントの情報が入手できれば、これまで参加できなかった方達にも、参加が可能になり、知識の吸収、いざという時も慌てずに対応できるかと思います。
埼玉糖尿病協会のホームページの活発な活動を祈念いたしまして御挨拶とさせていただきます。

埼玉つぼみの会 会長 宮下敏之

ヤングの会 East Club 紹介

キャンプ
East Club は、埼玉県糖尿病協会の組織下にある「ヤングの会」です。
1996年7月20日に発足しました。 現在、会員の年齢層は、ヤングと言うよりで30代~40代になっています。 小児期発症から成人期発症の方々様々で、職種も学生、サラリーマン、OL、職人などいろいろな参加者がいます。

年間行事として、総会・講演会(6月)、情報交換を兼ねた1泊キャンプ(9月)、親睦バーベキュー会(10月)、勉強会(3月)と年4回の行事を開催しています。
会員資格は基本的には15歳以上の1型糖尿病患者さんですが、1型、2型、その他の型、糖尿病患者であれば、正会員として入会できます。
かかりつけの医療機関、所在地は問いません、埼玉県外でも大丈夫です。
EastClub指導医は、埼玉メディカルセンター内科の森本二郎先生です。
学校のホームルームのような雰囲気の和気あいあいと、楽しい会です。興味のある方は、どうぞ参加してみてください。

EastClub会長 坂本辰蔵
お問合せ:埼玉ヤングの会 East Club
連絡先:広報担当 E-mail:east_club@hotmail.com

ミドルの会 水彩の会 紹介

ミドルの会 水彩(みずざい)は平成27年4月1日に発足した患者会です。
35歳以上の1型糖尿病の方、ご家族に1型糖尿病の患者さんがいる方、また糖尿病に興味や関心のある方を対象にしています。
活動内容は総会、定期的なお食事会(栄養指導)、講演会、勉強会、無料相談会、市民公開講演会などのイベント参加です。
指導医は獨協医科大学越ケ谷病院 教授 犬飼敏彦 先生です。現在、罹病歴25年以上の経験豊富なベテラン患者さんが多数在籍しています。

1型糖尿病になってコントロールはどうしたらいいの? 家族が1型糖尿病になった時、何をするべきなの?また、周りに1型糖尿病の人がいなくてどうしたらいいのか困っている方。そんな時は1人で悩まないでください。
不安な気持ち、心配な事、疑問、その他、いつでもご相談に乗ります。私達と一緒に乗り越えて行きましょう。

水彩の会について詳しく知りたい方、また入会ご希望の方は
埼玉県糖尿病協会 事務局(毎週金曜 10:00-13:00)まで、ご連絡ください。
TEL:080-2382-4630

 

 

 

お問合せ_20240920

埼玉県糖尿病協会

〒330-8503
埼玉県さいたま市大宮区天沼町
1-847 自治医科大学附属
さいたま医療センター内

TEL:080-2382-4630

事務局概要はこちら

モバイルサイト

埼玉県糖尿病協会スマホサイトQRコード

埼玉県糖尿病協会モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!